自動車保険の任意保険については、「等級別料率制度」を用いています。これは、無事故歴を続けているクルマの所有者・運転者に対しては、割引率を高くして保険料(掛け金)を安くして、事故を起こして補償金を提供した加入者に対しては、割引率を下げて保険料を高く設定するシステムです。
等級には、10 台以上のクルマの保険を契約する際に使われる「フリート等級」と9台以下のクルマの保険を契約する際の「ノンフリート等級」の2種類の等級があります。フリート等級とノンフリート等級では、割引率が異なりますが、クルマの一般ユーザーはノンフリート等級が適用されます。
ノンフリート等級は1等級〜20 等級に分けられます。加入開始年は6等級から始まり、1年間無事故だと翌年は1等級ずつ上がって、割引率が高くなり保険料も下がります。反対に事故に遭遇し、保険による補償を適用すると、翌年の等級が3段階下がり、保険料も上がります。(「ノーカウント事故」や「等級据え置き事故」などの等級が下がらない事故を設定している場合もあります。)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
割 増 率 |
50 % |
40 % |
30 % |
20 % |
10 % |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
割 引 率 |
|
|
|
|
|
なし |
10 % |
20 % |
30 % |
40 % |
45 % |
50 % |
50 % |
55 % |
60 % |
60 % |
60 % |
60 % |
60 % |
60 % |