HOME >> カーエレクトロニクス
![]() ECLIPSE DREC3500 |
トヨタ純正 オプション : 「DRT-H61」
↑と全く同じ↓
FUJITSU TEN : 「ECLIPSE DREC3500」
トヨタの純正オプションとしてトヨタディーラで販売されているドライブレコーダーDRT-H61ですが、FUJITSU TEN社のドライブレコーダーECLIPSE DREC3500のOEM製品なので、全く同じものです。
「ECLIPSE DREC3500」のOEM版をトヨタが「DRT-H61」として販売しています。実売価格としては、「ECLIPSE DREC3500」の方が安いです。
中身が全く同じでメーカーロゴだけが違うDREC3500とDRT-H61ですが、Yahoo!ショッピングでDREC3500を探すとおおよそ34,700円〜、楽天で探すと35,000円〜となり、一方、トヨタの純正オプションとなるDRT-H61は、値引きはなく定価の52,500円です。
●視界を遮らない、目立たない,、分離型小型カメラ
●広い撮影範囲、夜間もバッチリ高感度
●記録モードは、衝撃感知録画と常時録画
●安全運転の音声ガイダンス付
●カーナビ画面に再生できる (要オプション)
●シガーライターで取付簡単 (要オプション)
DRT-H61は、カメラと本体が別になった分離型ドライブレコーダーです。小型カメラなので、視界を遮ることもなく、ドライブレコーダー付いていることが分からない位目立ちません。画像は30フレーム/秒でなめらかな映像です。
水平135度・垂直105度という広い範囲を撮影するので、事故の状況を広い視野でしっかり記録することが出来ます。また、高感度タイプのカメラなので、夜間でもしっかり撮ることが出来ます。
衝突や急ブレーキなどの衝撃を感知したときにその前後20秒間を記録する衝撃感知録画モードと、ドライブ中は常時記録しつづける常時録画モードの2つがあり、本体のスイッチで簡単に切りかえることが出来ます。
加速度センサーにより運転中の急ハンドルや急加速などを検知して、カメラに付属の小型スピーカーから音声でアナウンスします。
オプションのビデオ出力コードを使ってナビゲーションとの接続が可能です。これにより、カーナビ画面にドライブレコーダーで録画した映像を再生することが出来ます。カーナビ接続キットを含んだナビ接続タイプもあります。
オプションのシガー電源コードを使うことで、ドライブレコーダーの電源をシガーライターからとることが出来るので、難しい配線作業は不要で、カメラと本体を貼り付けて、シガーライターに差し込むだけと簡単に取り付けることが出来ます。
DRT-H61
価格52,500円(税込)、ナビ接続タイプ55,650円
ドライブレコーダー本体とは別体になった小型カメラは、フロントウィンドウに付けても全く気にないほどで、付いていることさえ気づかないほどです。再生はカーナビの他、SDカードスロット搭載のパソコンでも再生が可能です。本体にはSDカードスロット・録音マイク・操作スイッチも内蔵してます。
イクリプス★DRVO20 ドライブレコーダー(DREC3500)用ビデオ出力コード
イクリプス★DRSW10 ドライブレコーダー(DREC3500)用スイッチコード
→ Yahoo!ショッピングで分離型ドライブレコーダー「DREC3500」の最安値をチェック
→ 楽天市場で分離型ドライブレコーダー「DREC3500」の最安値をチェック
→ Amazonで分離型ドライブレコーダー「DRC3500」の最安値をチェック