カーナビをネットや通販で買った場合に取り付け方法には一般的に言って二通りの方法がある。
・自分で取り付ける
・持ち込みで取り付ける
あとひとつ、友人や知人に付けてもらうという手もある。ここではカーナビのセルフ取り付けの事情とカー用品店に持ち込んだ場合の工賃について書いていこうと思う。
・最近のトヨタ車、マツダ車(一部除き)、ダイハツ車はオーディオを外すと、すでにナビを取り付ける配線が揃っている。
・イクリプスナビ、純正ナビは配線カプラー(コネクター)形状も同じナビに挿入するだけでよい。
・トヨタ変換カプラーを使用すれば、他メーカーのナビでも簡単である。
・2DINタイプAV一体型なら配線も面倒ではなく配線を頭で整理しやすい。
カーナビの取り付けは機種にもよるが、配線が複雑であったり、取り付けるダッシュボードの型が合わなかったりと、素人では何かと難しいもの。自分で取り付けようとして失敗してしまった、あるいは失敗しそうだなと事前に思い立ったら、無理をせずカー用品店に持ち込んだ方が良い。
カー用品店に持ち込んだ場合は取り付け費用として工賃がかかります。工賃はショップやカーナビのモデルによって異なりますが、そのお店で買ったカーナビなら無料から〜3万円くらい、持ち込みのカーナビなら1万円〜5万円くらいが多いようです。また、持ち込みの場合は保障がつかないので注意が必要です。
・総合ランキング ・HDDナビランキング ・DVDナビランキング ・ポータブルナビランキング
・総合ランキング ・HDDナビランキング ・ポータブルナビランキング ・メモリーナビランキング