2011年7月をもって今までのアナログ放送は終り、地上デジタル放送に完全移行します。それにともない、お使いのカーナビがアナログ放送受信型の場合、テレビを見ることができなくなります。「買い換えるのもちょっと…」「買い換えたいけど費用が…」とお困りに方におすすめなカーナビを地デジ化する方法があります。
地デジチューナーを後付けすることが最も簡単に今使っているカーナビを地デジ化する方法のひとつです。カーナビを買い換えることなく、チューナーをカーナビに接続するだけで地デジを見ることができます。
各メーカーからチューナーが販売されています。どのメーカーも基本的なシステムに大差はないと言えるでしょう。しかし個別のチューナーの受信性はメーカーごとに若干の違いがあります。受信状況は絶えず変化しているので、メーカーごとにその手法にどうしても違いが出てきます。
地デジチューナーの取付ですが、専用アンテナの必要なフルセグTVチューナーの場合には、カーナビスペースの脱着と配線に加えてアンテナの設置が必要なため、そこそこの作業になります。そのため、地デジチューナーの取付工賃は一般的に2〜5万円程となってしまいます。そのため、あと数万円出して、取付工賃無料のカーナビに買い替える方も多いのが実情です。
画質にはこだわらないので、とりあえず、今までのカーナビでテレビが見れればよいという方には、シガーライターに差し込むだけで使えるワンセグのTVチューナーなどもあります。シガーライターに接続したチューナーでワンセグを受信して、アナログ放送のVHFに変換することで、今までアナログ放送対応のカーナビでも地デジを見れるようにする方法です。 → シガーライター接続方式のワンセグチューナー
現在、車載地デジチューナーはワンセグ用と12セグ用とがあります。12セグ用とは家庭用TVチューナーを車用に転用したものです。車載用は受信状況が常に一定ではなく変化しているので、受信状態の良い方を選ぶのが得策だと言えます。感度を高めるコツとしては、家のTVアンテナと同じく、できるだけ高い位置にアンテナを設置することです。例えば、背の高いミニバンの方がセダンよりも受信状態が良い傾向があります。
→ 楽天市場の「地デジTVチューナー売れ筋ランキング」をチェック
・総合ランキング ・HDDナビランキング ・DVDナビランキング ・ポータブルナビランキング
・総合ランキング ・HDDナビランキング ・ポータブルナビランキング ・メモリーナビランキング