ユーザー車検とは

ユーザー車検とは、ユーザーが自らクルマを運輸支局(軽自動車の場合は軽自動車検査協会)に持ち込んで車検を受けることです。自分で持ち込むため、手間と時間はかかりますが、上手に利用すれば格安で車検が受けられます。

 

ユーザー車検を利用した節約方法

整備工場で車検を受ければ10万円は下りません。へたをすれば20万円近く費用がかかることもあります。しかしながらユーザー車検であれば、自動車重量税と自賠責保険料のほかに手数料としての印紙代だけ用意すれば車検が受けられるのです。しかも、印紙代はたったの1400円です。車両重量が1.5t以下の乗用車なら7万円を切る安い費用で車検が受けられるのです。万が一検査に落ちたとしても同じ日であれば3回まで検査を受けることができます。ただし、混雑時には待ち時間が長くなるため、何回も順番に並ぶのは大変です。また、その日のうちに検査に合格できないと最初から検査を受けなおさなくてはいけなくなります。ユーザー車検を受ける前に保安基準に適合しているかを点検してくことをおすすめします。費用はかかりますが、整備工場などで一度みてもらっておけば安心ですね。ついでにヘッドライトの光軸も合わせておきましょう。事故などがなくても走行時の振動などで光軸が狂っていることが意外と多いです。

 

ユーザー車検の注意点

ユーザー車検を考えているなら、車検満了日に余裕をもって受けましょう。ギリギリに受けて検査に落ちると、車検が切れてしまうこともあっていろいろと面倒ですよ。

Comments are closed.